3月の半ばぐらいになると昭和記念公園のこどもの森でクロッカスが咲き始める。
それとともに春の花の舞台が梅園がこどもの森に移ってくる。
3月下旬になるとクロッカスが見頃、原種系チューリップやヒヤシンスなども咲く。

まずは、クロッカス、アヤメ科。別名、花サフラン、春サフラン。
同じアヤメ科で秋に咲くサフランに似ている。逆にサフランは秋咲き
クロッカスと言われる。

色は、白、青、紫、黄色など。

オオイヌノフグリも周りに咲いているけど、主役はクロッカスだよね。

ミツバチも飛んで来ていたけど、ハチは菜の花畑の方が多かった。

クロッカスのシベの色と形に注目。

黄色いシベがよく目立つ。

先が割れている。

あれ?黄色の花のシベだけちょっと違うような・・・

この写真を見て気がついたけど、シベの色もオレンジと黄色。

クロッカスで、かおるちゃんを思い浮かべるのは、そこそこの年齢(笑)

美樹克彦のヒット曲「花はおそかった」は1967年3月の曲。
昭和記念公園(Vol.202)
(撮影 2017年3月)
それとともに春の花の舞台が梅園がこどもの森に移ってくる。
3月下旬になるとクロッカスが見頃、原種系チューリップやヒヤシンスなども咲く。

まずは、クロッカス、アヤメ科。別名、花サフラン、春サフラン。
同じアヤメ科で秋に咲くサフランに似ている。逆にサフランは秋咲き
クロッカスと言われる。

色は、白、青、紫、黄色など。

オオイヌノフグリも周りに咲いているけど、主役はクロッカスだよね。

ミツバチも飛んで来ていたけど、ハチは菜の花畑の方が多かった。

クロッカスのシベの色と形に注目。

黄色いシベがよく目立つ。

先が割れている。

あれ?黄色の花のシベだけちょっと違うような・・・

この写真を見て気がついたけど、シベの色もオレンジと黄色。

クロッカスで、かおるちゃんを思い浮かべるのは、そこそこの年齢(笑)

美樹克彦のヒット曲「花はおそかった」は1967年3月の曲。
昭和記念公園(Vol.202)
(撮影 2017年3月)
