3月最初の週末、昭和記念公園の梅園。
紅白の梅に黄色が加わってきてさらに賑やかな雰囲気になってきた。

黄色の正体はこのサンシュ、ミズキ科。別名春黄金(はるこがねばな)と言われるように、黄金色の花。

この日はまだ咲き始めたところだったけど、見頃の時期になると春の陽射しを浴びて黄金に輝く。

白梅、八重野梅が見頃になっている。

枝沿いに咲くまさにこれが梅の咲き方って感じ。
この紅梅は以前から咲いていた鴛鴦。オシドリ夫婦の梅。

そして最近咲き始めた紅梅は紅千鳥、この梅は紅色が濃い。

梅の木の足元で咲く福寿草の背丈がまた伸びた。

梅園で春を感じながらスケッチをする人が何人かいた。
どんな絵が描かれているんだろう。
梅に続いてスタンバイしているのが桜。昭和記念公園の桜の園はソメイヨシノだが、河津桜は残堀川沿いで咲く。

この日はまだ3分咲きぐらいだろうか。

青空にピンク色が映える。やはり桜もいい天気の日に撮りたい。

桜は梅と違って枝沿いに咲くのではなく枝の先端部分に密集して咲く。

色が鮮やかで濃いこの桜は寒緋桜(かんひざくら)。沖縄のお花見はこの寒緋桜でやるそうだ。

別名、緋寒桜(ひかんざくら)。別の桜に彼岸桜(ひがんざくら)という桜があって間違えやすい(汗)。
昭和記念公園(Vol.254)
(撮影 2018年3月4日)
紅白の梅に黄色が加わってきてさらに賑やかな雰囲気になってきた。

黄色の正体はこのサンシュ、ミズキ科。別名春黄金(はるこがねばな)と言われるように、黄金色の花。

この日はまだ咲き始めたところだったけど、見頃の時期になると春の陽射しを浴びて黄金に輝く。

白梅、八重野梅が見頃になっている。

枝沿いに咲くまさにこれが梅の咲き方って感じ。
この紅梅は以前から咲いていた鴛鴦。オシドリ夫婦の梅。

そして最近咲き始めた紅梅は紅千鳥、この梅は紅色が濃い。

梅の木の足元で咲く福寿草の背丈がまた伸びた。

梅園で春を感じながらスケッチをする人が何人かいた。

どんな絵が描かれているんだろう。
梅に続いてスタンバイしているのが桜。昭和記念公園の桜の園はソメイヨシノだが、河津桜は残堀川沿いで咲く。

この日はまだ3分咲きぐらいだろうか。

青空にピンク色が映える。やはり桜もいい天気の日に撮りたい。

桜は梅と違って枝沿いに咲くのではなく枝の先端部分に密集して咲く。

色が鮮やかで濃いこの桜は寒緋桜(かんひざくら)。沖縄のお花見はこの寒緋桜でやるそうだ。

別名、緋寒桜(ひかんざくら)。別の桜に彼岸桜(ひがんざくら)という桜があって間違えやすい(汗)。
昭和記念公園(Vol.254)
(撮影 2018年3月4日)
