6月1日(金)から高幡不動尊のあじさいまつりが始まった。
すでにたくさんのあじさいが見頃になっている。
これは藤棚そばで咲いているガクアジサイ ダンスパーティー。

名前はわからないけど、これも同じ場所で咲いている、ガクアジサイ。

大日堂前のスミダノハナビ(墨田の花火)。

よく見ると少し剪定されたようで若干小さくなっている。
山アジサイ紅。先に咲いた左側の花はかなり紅色が濃くなっている。その次は右上、そして下の順で咲いたのだろう紅色の濃さが違う。

山内のお地蔵さん(弘法大師)の周りの西洋アジサイもかなり咲き始めた。

背の高い西洋アジサイとガクアジサイが壁にように咲く四季の道入口付近。毎年定点観測している場所。

だんだんと咲き始めているのがわかる。
下は四季の道の奥の方。このあたりはまだこれからかな。

四季の道で咲くガクアジサイ。装飾花(ガク)は咲いているけど、中央の本物の花はまだつぼみ。

四季の道の入口付近の西洋アジサイはかなり咲いて来ている。

四季の道の入口付近に咲いている高幡不動尊では珍しい紅色系の西洋アジサイ。

あじさいまつりが始まった最初の週末はいい天気に恵まれて、かなりたくさんの人が来ていた。

天気予報では週の半ばに雨が降り、そのタイミングで梅雨入りするのではないかとのこと。
雨が似合うアジサイだけど、写真はいい天気の日に撮りたいね。
今週の高幡不動Vol.485
(撮影 2018年6月3日)
すでにたくさんのあじさいが見頃になっている。
これは藤棚そばで咲いているガクアジサイ ダンスパーティー。

名前はわからないけど、これも同じ場所で咲いている、ガクアジサイ。

大日堂前のスミダノハナビ(墨田の花火)。

よく見ると少し剪定されたようで若干小さくなっている。
山アジサイ紅。先に咲いた左側の花はかなり紅色が濃くなっている。その次は右上、そして下の順で咲いたのだろう紅色の濃さが違う。

山内のお地蔵さん(弘法大師)の周りの西洋アジサイもかなり咲き始めた。

背の高い西洋アジサイとガクアジサイが壁にように咲く四季の道入口付近。毎年定点観測している場所。

だんだんと咲き始めているのがわかる。
下は四季の道の奥の方。このあたりはまだこれからかな。

四季の道で咲くガクアジサイ。装飾花(ガク)は咲いているけど、中央の本物の花はまだつぼみ。

四季の道の入口付近の西洋アジサイはかなり咲いて来ている。

四季の道の入口付近に咲いている高幡不動尊では珍しい紅色系の西洋アジサイ。

あじさいまつりが始まった最初の週末はいい天気に恵まれて、かなりたくさんの人が来ていた。

天気予報では週の半ばに雨が降り、そのタイミングで梅雨入りするのではないかとのこと。
雨が似合うアジサイだけど、写真はいい天気の日に撮りたいね。
今週の高幡不動Vol.485
(撮影 2018年6月3日)

紫陽花は雨が似合うけど
写真はお天気良い方が良いわよね
こんにちは
梅雨入りしてしまいましたね。
やっぱり写真は晴れた日がいいです。